2025年1月 9日 (木)

1月の栄養相談について

南新宿クリニック 耳鼻科・小児科です🍳
🍙1月の栄養相談について🍙

1_20250109223001
2_20250109223102
3_20250109223201
2024年8月から、医師が必要と判断した方に対して、管理栄養士による栄養相談を開始しております☺️✨

基本的には毎週月曜日にご予約を受け付けておりますが、1月のスケジュールは以下の通り実施いたします。
11月14日(火)、1月20日(月)、1月27日(月)
10:00~/11:00~/12:00~
15:30~/16:30~/17:30~

なお、誠に申し訳ございませんが、1月6日(月)、1/13(月)は栄養相談を実施しておりません🙇🏻‍♀️
13日(月)は1/14(火)に振り替え実施いたします。

ご不便をおかけしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
皆さまのご来院を心よりお待ちしております🌟












2025年1月 2日 (木)

2025年(令和7年)新年明けましておめでとうございます

新年明けましておめでとうございます!
本年もどうぞよろしくお願い致します。

皆様のご健康とご多幸、世界の平和を祈念しております。

今年は巳(へび)年!
脱皮を繰り返して成長するヘビには、
「新しい自分に生まれ変わる」「幸せな未来をつかむ」というステキな意味があるそうです。




20241127_0026
(画像は副院長の描き下ろしです。毎年干支のイラストを描いており、来年、馬を描けばアップしたのも一周するそうです。クリニックも12年ということになります。)

2024年は、耳鼻科、小児科にとってなかなか厳しい内容の診療報酬改定もありましたが、時流に乗って、外来感染対策向上、医療DX、ベースアップなど時流に沿った対応を行うことができました。新たな
教育体制(ダブルシュライバー体制など)、栄養指導業務などの新たなことにもチャレンジできました。改善の余地は多いにあるものの、予約優先制、Web問診を含めたDXに患者様にご協力頂いたお陰もあり、お待たせする時間もわずかではありますが、平均的には減らすことができました。

また、当院の周囲に、医療連携で協力できる施設が稼働するのもトピックスです。

2024年12月には、徒歩1分のところに全国的に有名な榊原記念病院附属クリニックがオープンしました。地域医療としても心強く、小児循環器の専門外来もあるため、必要な患者様をご紹介しやすくなります。(内覧会でもご挨拶させて頂きましたが、良好な医療連携ができそうです。)。
2025年1月には、メディカルスキャニング南新宿という画像撮影と読影のみを請け負う医療機関が徒歩1分のところにオープンするため、医療連携のオペレーションも検討しながら医療レベルの向上につなげていきたいと思います。

また、2025年 GWにクリニック内装を一部リニューアルする予定です。

2025年 夏休みの間に電子カルテ、画像ファイリングシステムのシステム更新を図っていきます。

時代の流れに合わせて電子処方箋の開始も検討中です。

当院も12年目にはいり、もうすぐ干支を一周することになります。
脱皮と変化を重ねながら更なるレベルアップを図って、医療面で皆さまに貢献できるよう頑張りたいと思いますので、本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。




2024年10月12日 (土)

栄養士のドラマ

皆さん、最近話題のNHKの朝ドラマ「おむすび」はご覧になったことありますか?

【NHK朝ドラ公式】連続テレビ小説「おむすび」
ドラマ主演は橋本環奈。平成元年生まれのヒロインが、栄養士として、人の心と未来を結んでいく“平成青春グラフィティ”。どんなときでも自分らしさを大切にする“ギャル魂”を胸に、主人公・米田結が、激動の平成・令和を思いきり楽しく、時に悩みながらもパワフルに突き進みます!

当院でも、かかりつけ登録頂いたお子様に栄養指導を開始したこともあり、ちょっとしたトピックスです。小児かかりつけ制度登録者限定で栄養相談を開始致しました。

おむすびは手軽でありながら、具材やお米の選び方で栄養バランスを調整できる優れた食べ物です。このドラマをきっかけに、食事の大切さに気づく方も増えているかもしれませんね。


1_20241012115501

2_20241012115501

相談内容
・アレルギーがあるけど、どのように食べさせていけば良いかしら?
・ちょっと太り気味…食事で見直す点はあるのかしら?
・離乳食ってどのようにすすめていけば良いの?
・便秘を予防するため、食事で工夫できることはないかしら?
など

お子さまの食事の偏りやアレルギー対応などのアドバイスも行っています。

2024年9月29日 (日)

卒後20年同窓会

母校の同窓会がありました。
皆、面影はそのままだけど、色々な想いを抱きながら懸命に働いていて、それぞれに活躍している話を聞いて大変刺激になりました。

Img_0910

Img_0906

今シーズンとのドラマ「となりのナースエイド」の作者である小説家の知念先生とも
第一回だけみようと思ったら、作品が面白かったのと、同期が作者だったので、引き込まれて思わず全部見てしまいました。

「天久鷹央の推理カルテ」は何とアニメ化するとのこと!

TVアニメ「天久鷹央の推理カルテ」第1弾PV|2025年1月放送開始 (youtube.com)

2024年9月18日 (水)

栄養相談のWebページ作成中

栄養指導が始まったことに伴い、現在Webページの作成中です。
写真やイラストも取り入れた魅力あるものにしたいと思っております。
インスタも作成中。
当院の管理栄養士は、医療事務業務も合わせてマルチに活躍中です。

SNSとも相性がいいのでは、と考えていて今後の展開を検討中です。
ブログに加えて、Instagram(インスタグラム)、LINE公式アカウント、YouTubeなどを活用することで、親や子供たちに健康的な食生活や栄養管理の重要性を発信して、健康増進に貢献することができる可能性もあるのでは、と考えております。
といっても一気にはできないので、少しずつじっくり取り組んでいきます。

Simg_0995

2024年8月29日 (木)

小児かかりつけ制度登録者限定で栄養相談を開始致しました。

相談内容
・アレルギーがあるけど、どのように食べさせていけば良いかしら?
・ちょっと太り気味…食事で見直す点はあるのかしら?
・離乳食ってどのようにすすめていけば良いの?
・便秘を予防するため、食事で工夫できることはないかしら?
など

今後、栄養相談のページも写真やイラスト入りで作成していこうと検討中です。


栄養相談できる時間は限られており、枠に制限があるため限られた人数しか対応できません。

そのため、小児かかりつけ制度登録者限定で行っており、診察時に医師が必要と判断した場合に予約を受付で承ることが可能になります。

2024年7月21日 (日)

イブニング予防接種スタート

1_20240721163301

2_20240721163401




平素より当クリニックをご利用いただき、誠にありがとうございます☺️

夏真っ盛りの猛暑が続きますね。
そこで新しい取り組みとして
①3歳以上の方を対象に夕方の予防接種枠を増設致しました✨

対象日: 木曜日・金曜日
受付時間:
17:15~1枠
17:30~1枠

これにより、以下のような方々がご利用しやすくなります。
今まで日中の早い時間に、予防接種の予約が取りにくかった方
暑い時間帯を避けて予防接種を受けたい方
小さなお子さま(3歳未満)につきましては、恐れ入りますが他の時間帯でのご予約をお願いいたします。
皆さまの健康を支えるために、スタッフ一同心よりお待ちしております。

②また、当クリニックのMRワクチンが入荷したため、インターネット予約を再開致しました✨
しかしながら、全国的には依然としてMRワクチンの供給不足が続いており、在庫状況により再度予約受付を停止する可能性がございます。
皆様にはご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。

ご予約は当院HPからよろしくお願い申し上げます💉


2024年6月 5日 (水)

南新宿クリニックに管理栄養士が入職しました!

ブログだからこその先行情報です。

子供の成長にはバランスの取れた食事が欠かせません。特に0-5歳の時期は身体だけでなく、脳の発達にも大切な時期です。そこで、当院では新たに管理栄養士を迎え入れることになりました。
ですが、栄養指導は初めての試みであり、まだ準備に月単位の時間を要します。

現在、副院長と共に、離乳食アドバイザーの資格を取得してもらったり、保健相談所に外部研修に行ったり着々と準備を進めています。

そして、準備期間を経た上でですが、0-5歳のお子様を持つご希望の方に栄養指導を開始したいと考えております。
全員にやるものではなくプラスアルファの医療相談であり、対応できる人数にも限界があることから、小児かかりつけ医登録制度にご登録いただいた0-5歳のお子様をお持ちの希望する親御様向けに行う予定です。

チャンスあったらインスタにもマッチする内容なので、そちらでも発信していってもらおうと思います。

弱視スクリーニング検査はじめました

当院では、簡単かつ正確に弱視をスクリーニングする方法として「スポットビジョンスクリーナー」を導入しました。

Svs2


 お子さんは「みえる」「みえない」などの意思表示が難しいだけでなく、「みえていない」という自覚もないため、視力不良に気づかれずに過ごしてしまうことが少なくありません。視力の発達する3歳ごろまでに以下の視力障害があると、弱視が起こりやすくなると言われています。

近視:焦点が網膜の手前にある状態で、近くはよく見えますが、遠くを見るとぼやけます。

遠視:焦点が網膜の後ろにある状態で、近くのものも、遠くのものもはっきりと見ることができません。

乱視:焦点が2カ所以上に分かれている状態で、対象物がぼやけて見えます。主な原因は角膜や水晶体の歪みです。

斜視:物を見ようとする時に、片目は正面を向いていても、もう片目が違う方向を向いてしまっている状態です。

 3歳までに弱視を発見できると、視力回復の可能性は高くなります。視力の発達は6歳くらいまでと言われているため、それまでの大切な時期に適切な治療を行うためにも、お子さんの目の異常を早期に発見できる検査を行うことが重要です。

スポットビジョンスクリーナーとは
乳幼児の屈折異常(近視、遠視、乱視)や斜視などの視力異常を迅速に診断することができます。
数秒間、カメラのような機器を見つめる(写真撮影をするような感覚)だけで、負担なく検査を受けることができます。

検査をご希望の方へ
対象: 生後6か月〜
費用: 1,000円(かかりつけ医登録されている方は無料
予約方法: 6~7か月健診を受診の方は予約時にお申し込みください。その他でご希望の方は来院時に受付へお知らせください
※健康診断時や予防接種時など体調が良い時の検査をおすすめしています。
※異常の結果が出た場合は、ご相談のうえ、専門医療機関(眼科)へ紹介します。

2024年4月29日 (月)

歓送迎会

(インスタ係より)

南新宿クリニック 耳鼻科・小児科です🌷

✨🍖先日歓送迎会を行いました🍖✨

Img_0100


新しく入社したスタッフ達とおいしいお料理をいただきました🤤
みんなでたくさんお肉を食べられて幸せでした♪
院長先生ありがとうございます🥹💕

今後も南新宿クリニック耳鼻科・小児科を
よろしくお願いいたします🙂‍↕️❣️

(また、改めてブログに取り組みと共に記事を掲載したいと思っておりますが、クリニック新規来院患者様が先月で50,000人を超えました。)

📱当院は【予約優先制】となります。
プロフィールのリンクから
2日先(今日・明日・明後日)までのご予約が可能です。

直接ご来院頂くことも可能ですが、
ご予約頂くと院内滞在時間を短くすることができ、
待合室の混雑を防ぐことで感染対策にもなるため、
できるだけご予約をお勧めしております。

なお、電話での通常の診療のご予約は承っておりません。
(妊婦専用耳鼻科外来については例外的に電話予約可能です。)



«新年度開始